秋田県秋田市の歯科・歯医者 痛くない治療を心がけています!お口の健康情報発信拠点♪南浦歯科クリニック
  • home
  • 小児・予防歯科

小児・予防市歯科

親知らずの話1

いちばん最後に生える第三大臼歯

永久歯上下28本が生え揃うのは12歳頃です。そのあと早い人で14歳頃から、中には20歳を過ぎてから、歯列の一番奥に第三大臼歯が生えてきます。他の永久歯と比べ、生えてくるのがとても遅く、親が手をかけて育てる時期を過ぎて、親の知らないうちに生えるというので『親知らず』と呼ばれています。知恵がついてから生えるというので『智歯』ともいいます。

正しい位置に生えないのはなぜ?

親知らずは上下左右に各1本ずつ、合計4本あります。傾いて生えてきたり、アゴの骨の中に埋まったままで生えないことも多いようです。これは現代の食生活が軟らかいものを中心としているため、アゴの骨が十分に発達しないためアゴが小さくなり、永久歯がすべて生え揃うだけのスペースがないからといわれています。親知らずには生えるべき場所がないのです。

生えていない親知らずをそのままにしておくと

歯は支えがないと前方か上方に伸びようとします(ゴードンの法則)。そのため親知らずは常に前にある第二大臼歯を圧迫します。その影響で歯列全体が侵され、歯並びが悪くなります。
また、第二大臼歯の親知らず側の歯根は、埋もれた親知らずによって絶えず圧迫され溶けて吸収されてしまいます。こうなると第二大臼歯を抜歯しなければなりません。
さらに、上下左右4本ある親知らずが、2本あるいは3本しか生えていない場合噛み合う歯がないので歯肉などにあたり、その部分に腫瘍ができることもあります。

バックナンバー一覧へ