秋田県秋田市の歯科・歯医者 痛くない治療を心がけています!お口の健康情報発信拠点♪南浦歯科クリニック

治療メニュー

エナメル質が溶ける『脱灰作用』

私たちの口の中には様々な細菌が棲んでいます。むし歯の原因菌『ストレプトコッカスミュータンス』もその一種です。
ミュータンス菌は、主として炭水化物や砂糖を原料としてネバネバした、水には溶けない物質を作り、その中で酸をつくり出しています。
酸によって、歯のエナメル質からはカルシウムやリンがどんどん溶け出す『脱灰』(だっかい)が起こりますが、これがむし歯の始まりです。

エナメル質を修復する『再石灰化作用』

食後しばらくすると食べ物が口に入ってきたことで酸性に傾いたお口の中は、唾液のもつ中和する働き(緩衝能)によって徐々にpHが元に戻ります。さらに唾液の中に含まれているエナメル質と同じ成分であるカルシウムやリンが、歯の表面に戻ってきます(『再石灰化』)。これで脱灰が修復されます。

お口の中では食事をする度に『脱灰』と『再石灰化』が行われます。この二つの作用のバランスが崩れ、脱灰の方向に傾けばむし歯が進行します。むし歯を防ぐためには、規則的な食事習慣によってお口の中を酸性にする回数をできるだけ減らし、フッ素を活用して再石灰化を促進させます。